東広島市の眼科福島眼科クリニック。白内障、緑内障、糖尿病網膜症、治療、硝子体、手術など対応。

福島眼科クリニック

〒739-0007
広島県東広島市西条土与丸5-9-33

082-421-4611

メインメニューを開く
  • HOME
  • 多焦点眼内レンズ
多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズについて

現在、白内障手術で使用されている眼内レンズは単焦点眼内レンズと言い、遠くなら遠くだけ、近くなら近くだけ・・・というように、一つの距離に焦点を合わせたレンズです。
もちろん、白内障の濁りが無くなるので、物が明るく鮮明に見えるようになりますが、よく見える距離は限られてしまいます。例えば、レンズが遠く(数メートル先)に焦点があった場合、手元の新聞の字はよく見えないので眼鏡が必要となる可能性が高くなります。

一方、多焦点眼内レンズは、遠距離と近距離に焦点が合うように設計されており、従来の単焦点眼内レンズに比べて、遠くにも、近くにも眼鏡なしで焦点が合いやすくなっています。しかし、若い頃のように、見たい所に焦点を自由に合わせられる訳ではなく、距離によっては見えにくさを感じるため、眼鏡が必要となることもあります。

また、細かい文字を読んだり、長時間読書をする時なども、眼鏡をかけた方が楽な場合もあります。それでも見たい所や物の位置に合わせて、いくつも眼鏡を使ってかけ外しすることも減りますので、眼鏡をかける頻度や本数を減らしたい方には好ましいでしょう。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の選定療養に関するお知らせ

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、
当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。

多焦点眼内レンズの種類 金額
シナジー 240,000円
シナジー トーリック 260,000円
パンオプティクス 230,000円
パンオプティクス トーリック 250,000円
テクニスマルチ 120,000円
シンフォニー 140,000円
シンフォニー トーリック 160,000円

※ 片眼の金額です

選定療養とは、患者様ご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。

当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしております。多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診療時に詳細をご説明いたします。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の費用
多焦点眼内レンズに係る費用 選定療養
(全額自己負担)
白内障手術の費用 医療保険で給付

多焦点眼内レンズを用いた白内障手術について

手術法は、通常の単焦点眼内レンズを用いた白内障手術と同様です。

手術適応について

多焦点眼内レンズは、通常の単焦点眼内レンズと違ってすべての目に適応になる訳ではありません。

  • 角膜に混濁がある方
  • 緑内障の方
  • 眼底に病気がある方
  • 斜視がある方
  • 白内障手術をすでに片目に受けられ、単焦点眼内レンズを入れている方

以上のうち、いずれかに当てはまる方は適応外となります。

また、近視の方は、近くがはっきり見えることに慣れており、それを多焦点眼内レンズで再現するのは難しいため、大半の方は適していません。
ただし、強度の近視がある方の中には納得される方もいます。適応となるかどうかは、精密検査によって判断されます。

多焦点眼内レンズの見え方

単焦点眼内レンズ

通常の単焦点眼内レンズを入れた後は白内障の濁りが無くなり、非常に明るくなり見えやすくなりますが、1つの焦点しか合わないため、手元の新聞も、遠くの看板も両方の距離がくっきり見えるという訳ではありません。

遠く(数メートル先)に焦点を合わせた方は、右の写真のように、遠方の値札はある程度読めますが、手元のメモを読む時に、至近距離用の眼鏡が必要となることがあります。

多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズは、焦点を一つの距離のみに合わせる単焦点眼内レンズと異なり、遠距離、近距離に焦点が合います。右の写真のように、近くのメモや、遠くの値札にも焦点が合うようになります。

多焦点眼内レンズは、若い頃のような見たい所に焦点を自由に合わせてくれる水晶体とは違うので、位置により見えにくい場合は、眼鏡が必要となることもあります。
また、細かい文字を読んだり、長時間読書をする時なども、眼鏡をかけた方が楽な場合もあるでしょう。

多焦点眼内レンズは、遠距離、近距離に焦点を合わせられるように設計されています。
多焦点眼内レンズでの見え方に脳が慣れるには、年齢や個人間の差はありますが、一般に数カ月程度かかると言われています。
また、暗い所では単焦点眼内レンズと比べ、くっきり感がやや落ちる可能性もあります。薄暗い場所や夜にライトなどを見ると、光の輪やまぶしさを感じることもありますので、特にレンズを入れた後の数カ月は、夜間の車の運転等には注意が必要です。

多焦点眼内レンズの種類

屈折型

レンズの部分に遠用と近用部分が交互に設定されています。
遠くはクリアに見え、手元も単焦点眼内レンズよりもはっきり見えます。新聞や本などを、眼鏡なしで読むことができますが、長時間読む場合や細かな字を読み書きする場合には補助の眼鏡が必要なことがあります。

また、回折型に比べて1~2メートルの中間距離の見え方が良好ですので、遠方と中間距離を見るのに向いているレンズです。
しかし、また、このレンズは、瞳孔径に近方の見え方が影響されますので、年齢とともに瞳孔径が小さくなってしまっている場合、レンズの機能を十分発揮できないことがあります。
ですから、屈折型のレンズは、比較的若い人で、戸外でアクティブに活動したい方に向いているレンズと言えるでしょう。

例えば、ゴルフをする場合ティーアップしたボールも遠くに飛んで行ったボールも見えます。また、スコアーカードに眼鏡なしで記入することも可能です。

回折型

回折現象を利用して、入ってきた光を遠用と近用に分配しています。
遠くと近く(30cm)に焦点が合うように設計されています。ですから、車の運転や新聞の字も眼鏡なしで見ることができます。
また、お化粧も鏡を見ながら眼鏡なしでできます。

しかし、1~2メートルの中間距離が見えにくいと感じる方があります。

例えば、ゴルフでティーアップしたボールは見えにくいと感じることがあるかもしれません。また、入ってくる光を遠方と近方に分けているため遠くの景色がややぼやけて見えるように感じる方がいます。

ライフスタイルに合わせた眼内レンズの選択

白内障手術が必要であると主治医に診断されたら、仕事や趣味のこと、1日の生活において何をしていることが多いかなど、あなたのライフスタイルと希望を伝え、主治医とよく相談して、あなたの眼の状態や生活に適した眼内レンズを選択されることをお勧めします。

屈折型と回折型の組み合わせ

ライフスタイルに合わせてレンズを決定し片眼の白内障手術を行った後、その見え方を確認していただきます。
問題が無いようならば、もう片眼にも同じタイプのレンズを挿入しますが、近くや中間距離がもう少し見えるようにしたいなどのご要望がある場合には、もう片眼には違うタイプのレンズを挿入することによって見え方を改善することができます。