東広島市の眼科福島眼科クリニック。白内障、緑内障、糖尿病網膜症、治療、硝子体、手術など対応。

082-421-4611

〒739-0007
広島県東広島市西条土与丸5丁目9−33

眼底疾患

HOME > 眼底疾患

どの病気も、まず自分で病気の状態をよく理解し、医師と力を合わせて病気を治療、管理することが大切です。
質問があれば、遠慮無くご相談にいらしてください。納得するまでお答えしていきたいと考えています。

糖尿病網膜症

糖尿病が問題になるのは、合併症が起こるからです。

糖尿病の三大合併症として腎症、神経症と並び挙げられるのが網膜症で、 糖尿病と診断されたら、合併症を併発している可能性もありますので、眼科での定期的な受診を心がけてください。

糖尿病網膜症は、その程度により単純糖尿病網膜症前増殖糖尿病網膜症増殖糖尿病網膜症に分けられます。

単純糖尿病網膜症
単純糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症
症状 単純糖尿病網膜症から前増殖糖尿病網膜症ではほとんど症状はありませんが、増殖糖尿病網膜症になると重度の視力障害が現れます。

また、糖尿病網膜症患者でまれに黄斑浮腫(目の中に水がたまる状態)が合併することがあり、黄斑浮腫が合併すると重度の視力障害をきたします。
原因 糖尿病によって血糖値が高くなると、眼の中の血管が徐々に傷んで詰まってきます。
血管が詰まると網膜の酸素が不足し、その酸素不足を補おうと眼の中に新生血管という新しい血管ができてきます。

しかし、この新生血管は破れやすい血管なので、そこから大量の出血を起こしたり、増殖膜という異常な膜を眼の中に形成し、やがて網膜剥離を起こして失明に至ります。
治療 食事療法や運動療法、血糖降下剤など、内科の血糖コントロールが基本ですが、血圧や高脂血症がある場合にはこれらの治療も同時に行うことが重要です。

初期の場合には止血剤や循環改善剤などの内服治療を行いますが、病状が進行してくるとレーザー治療などを行います。またOCTで黄斑浮腫が見られた場合、ケナコルトやアバスチンを目に注射することによって視力障害が改善する可能性があります。

出血や網膜剥離が起こった場合や黄斑浮腫が生じた場合には、硝子体手術を行います。

網膜剥離

眼の中の網膜という膜に穴(網膜裂孔)が開いて、硝子体がその穴から網膜の後ろに廻って、網膜が剥がれてしまう病気です。

網膜剥離
症状 「虫またはゴミのような物が見える(飛蚊症)」「キラッと光が走って見える」「黒い幕のような物が見えて徐々に広がってくる」「かすんで見えない」などの症状が起こります。
放っておくと見えなくなってしまいます。
原因 近視が強いことや外傷、先天性の病気によって生じることがありますが、原因がないことがほとんどです。
20歳頃と60歳頃によく起こります。
治療 ごく初期では、レーザー治療で網膜剥離の広がりを抑えることができます。
網膜剥離が広がった場合には、眼球の周りにシリコンを縫い付けて孔を塞ぐバックリング手術や、硝子体を取って眼の中から孔を塞ぐ硝子体手術を行います。
網膜の中でも大切な黄斑部が剥離すると短期間で機能が低下するので、早期に治療することが必要です。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈が動脈と静脈交差している所で閉塞してしまう病気で、静脈が閉塞すると血管から出血や血漿成分が網膜ににじみだします。
眼底には閉塞部から扇形に広がる網膜出血が認められます。

網膜静脈閉塞症
症状 網膜の中心である黄斑部に、血管閉塞が広がらなければ無症状のこともありますが、黄斑部にまで閉塞が広がると黄斑浮腫を生じ、視力が低下します。
原因 高血圧や動脈硬化が原因と言われています。
治療
  • 保存療法
    網膜循環改善薬や血管増強剤などの内服や、黄斑浮腫がある時は、ステロイドをテノン嚢下に注射します。
  • レーザー治療
    視力低下の原因となる急性期の黄斑浮腫と、慢性期の合併症である硝子体出血の予防のため行います。
  • 手術療法
    黄斑部に出血や浮腫が強い場合は、保存療法やレーザー治療では視力の改善は困難なことが多く、発症早期に硝子体手術を行います。

眼底出血

眼底出血は、眼の奥の網膜や脈絡膜という所に出血が起こることです。

眼底出血
症状 飛蚊症や強い視力障害を生じます。
原因 原因として多いのは、糖尿病網膜症網膜静脈閉塞症加齢黄斑変性ですが、他に高血圧やぶどう膜炎(ばい菌などによって起こる目の炎症)などがあります。
治療 体に原因となる病気がある場合には、その治療が最優先されます。
そのほかに、止血剤や血液の流れを良くする薬を使ったり、再出血を予防するためにレーザー治療や硝子体手術を行います。

黄斑上膜

網膜の中心部の黄斑部に膜ができる病気のことを言います。

黄斑上膜
症状 膜ができると、視力低下や物が歪んで見えます。
原因 網膜剥離の手術後など他の病気に伴って出てくることもありますが、ほとんどは原因不明です。
治療 視力低下や歪みが強い場合には、手術で膜を取ります。
手術により、視力や歪みの症状が改善していきますが、歪みは少し残ります。黄斑上膜が発生し、長期間経ってからでは手術が成功しても視力の改善が困難になりますので、早めに治療をした方が良いと思われます。

黄斑円孔

網膜の真ん中の黄斑に穴が開く病気です。

黄斑円孔
症状 黄斑に穴が開くと視力は0.1~0.5くらいに低下します。
また見ようとする所が、クシャッとしてへちゃげて見えます。
原因 外傷や他の病気に続発してなる場合もありますが、原因が不明なことがほとんどです。
治療 治療は硝子体手術を行い、眼内にガスを注入します。
ガスを注入するのは黄斑円孔を閉じさせるためで、患者さまは術後5~7日くらいのうつ伏せ姿勢をとっていただく必要があります。

緑内障

緑内障は、眼圧(目の堅さ)の影響で目の神経が徐々に弱る病気です。

緑内障
症状 初期症状は無く、かなり進んでから視野(見える範囲)が狭くなったことに気がつくことが多く、検診や他の病気で眼科を受診した際に見つかることがほとんどです。

最近の調査では、緑内障は我が国の失明原因の第1位で、40歳以上の20人に1人にいるとされています。(参考:緑内障情報サイト

また、急に発生する緑内障もあり、この場合激しい眼痛頭痛吐き気視力障害といった自覚症状があります。
原因 はっきりとした原因がない物(原発性)と、いろいろな原因に引き続いて発生する(続発性)の物があります。
治療 治療の基本は、これ以上見えにくくならないように進行を予防することです(具体的には眼圧を低く保つことが中心になります)。
しかし、個人によって進行状況や進行の早さ、生活状況が違うのでその人にあったプランを立てる必要があります。

進行が遅く、視力障害も軽い場合には点眼治療で経過を見ますが、進行が早い場合や進行が遅くても視力障害が強い場合には手術を考慮する必要があります。